全国の美容師、美容室オーナーさんへ
つい最近あったへんな事件をシェアした方がいいと思い投稿します。
町田で1番美容師の環境改善に力を入れているサロンDOUBLEHAIRDESIGNを経営している山田です。
日々美容師として経営者として研究しています。
ある美容室オーナーさんのブログを見て私も似たようなことがあり共感で投稿しようかなと思います。
先日の夜の出来事でした。
うちのサロンは基本営業中メインでモデル募集をしていまして、アシスタントのレベルアップを目的としています。「夜もたまにです」
この日はたまたま日曜日夜の勉強会に必要だったのでそれ用の募集をかけました。
募集はこうです。
「日曜日夜20時限定 カットモデル500円」
これをみてわかると思いますがカットモデルの募集で500円は最後私が全部仕上げるのとシャンプードライの材料費的な意味合いです。
うちは基本無料より少しでもお金を頂いて実践ぽくする意味も込めて無料ではやらない考えです。
これをみてもちろん申し込みしてくるわけですが見たということは了承しているということになりますよね?
ですがこの日のモデルさんはモデルではなかったのです?
一連の流れを説明します。
19:45 モデルさん来店 「予約した「モデル」〇〇です」
スタッフ「モデルさん来ました!」→まだお客様も2人いて営業中
私「まだ終わらないからお客様終わるまで待つように伝えてー」→スタッフが説明にいく。
スタッフ「モデルさんが今日トリートメントメインで来たので待ちたくないと言ってます」
私「? カットモデルなのに?今日切るよね?」
→スタッフ確認しにいく
スタッフ「なんかあまり切りたくないと言ってるのとなんで待たせるんだと切れてきました…」
私「は?どういうこと?カットモデルで来たのに?」→スタッフもわけわからないので私がいかないと行けないことに。
↓
私「こんばんは。今日はカットモデルの予定でしたがトリートメントですか?」
モデル「今日私はトリートメントがしたくて予約したんです。仕事も早めに切り上げてきたのになんで待たないと行けないんですか?」
(カットモデルの募集でかけたが…トリートメントもサービス的な意味で載せたかもだけど)
私「待ってください。サイト見てますよね?カットモデルと表示して募集しましたけどちゃんと見てますか?カットはちなみにどのくらい切れますか?」
モデル「できれば切りたくないですね。トリートメントがしたかったので。ていうか待たせるってどういうことですか?お客様待たせてどういうつもりですか?」→もうここで普通でないと判断
私「いや、お客様ではないですよ、そもそもこちらはカットモデルで募集してるのに切りたくないとか言っていることおかしいですよ?」
モデル「だーかーらー私はトリートメントをしにきたんです!なんでこんな対応されなきゃいけないんですか?出るとこ出ますよ!」→机叩きながら大声で主張、もうこれは無理だ
私「注意事項もちゃんと見ましたか?どこにもお客様として募集しているとは記載してませんよ。」
モデル「そんなの言い訳でしよ?お金払うんだからお客様として呼んでるでしょーが!」→意味わからない
私「モデルと記載していてそれも見てないのはおかしいですよね?その上まだ営業しているのにそんな大声あげて酷いと思いませんか?そんなに一方的に話すならお客様に迷惑なんで外出てもらえます?」→流石に昔の血が蘇ったのか無意識に眼光が鋭くなり…
モデル「もういい!2度と来ないから、帰る」
→すぐでるかと思いきや、ちゃんとその場でマフラーをしっかり巻く🧣
私「もちろんです。こちらこそお断りです。こういうのはやめた方がいいですよ?」
モデル「…」
というのが流れです。長くてすいません💦
みなさんはこれをみてどう考えますか?
カットモデルを募集したのが始まりですが流れはもはやトリートメントしろの一点張りで、カットはしたくない。
カットモデルの募集欄にもちゃんと「3センチ以上切れる方限定」
と載せてたにもかかわらずです。ではこの日は夜の練習で私が直接カットの練習を教えて楽しんでもらう予定だったのです。このせいでアシスタントの子たちとお客様に嫌な場面を見せることになり…
もちろん一人一人謝ってましたがお客様も「なんかおかしいですよね、今の人」と言ってくれたので助かりました。
不快な声を聞かせてしまって申し訳ないしかなかったですがやはり常連様はわかる方ばかりですね。
ひとりのお客様は「料理の話に夢中でそんなことあったんですか笑笑」と言われました…
まあなんとか処理はしましたがはじめてのパターンなのでびっくりしたのと私も20年くらい働いてますがこんな理不尽なケースも今はあるのかとちょっと怖かったです。
みなさんも今ネットとかで色々便利で募集とかもいくらでもできますが中にはこのようなレアケースもあることを知ってもらいたいと思います。
この世の中みんな常識が共通しているわけではないし、こちらがいくら正しくても一切通用しないむしろ持論を展開してねじ伏せる人もいるわけです。
なので常にこういう情報やら対処の仕方などをたくさん知っておくことが自分を守るためになるのかなと思います。
モデルレッスンでこんな目に遭うとは…ネットおそるべし。
最後までありがとうございました。
0コメント